MENU

香りと栄養を食卓に、スイートバジルの魅力。

いつもつちみずジャーナルをご覧頂き、ありがとうございます!

バジルは、世界中で愛されている代表的なハーブのひとつ。
その爽やかな香りと鮮やかな緑色は、料理に彩りを与えるだけでなく、健康や美容にも多くのメリットがあります。
今回は、バジルの基本情報から栄養効果、調理法、保存のコツまで、たっぷりご紹介します。


バジルとは?

バジルはシソ科の一年草で、原産はインドや熱帯アジア。
古代ギリシャやローマ時代から食用・薬用として利用され、今では世界中の食文化に欠かせない存在です。
特にイタリア料理では、トマトとの相性の良さから、カプレーゼやパスタ、ピザなどに欠かせません。
和食でも近年は「和風ジェノベーゼ」や「薬味バジル」など、アレンジが広がっています。


バジルの健康効果

バジルは、香りや風味だけでなく、栄養価の高さからも「食べるハーブ」として注目されています。
主な健康効果は以下の通りです。

  • 抗酸化作用でアンチエイジング
    ポリフェノールの一種であるロスマリン酸やルテオリン、カフェ酸が、活性酸素を抑え、細胞の老化を防ぎます。肌や血管の若さを保ちたい方におすすめです。
  • 抗炎症作用で体調バランスを整える
    香り成分オイゲノールには炎症をやわらげる働きがあり、肩こりやむくみ、生活習慣病の予防にも期待できます。
  • 免疫力アップと感染症予防
    ビタミンA・Cが豊富で、粘膜や皮膚を健康に保ち、ウイルスや細菌から体を守ります。
  • リラックス&集中力アップ
    フレッシュな香りは、自律神経を整えてストレスを和らげます。作業や勉強の合間に香りを嗅ぐのも効果的です。
  • 血流改善と心臓の健康サポート
    カリウムやマグネシウムが、塩分過多による高血圧を防ぎ、血液循環を促進します。

バジルの使い方と調理法

バジルは、加熱せずにそのまま使うと、香りも栄養も最大限に楽しめます。
おすすめの使い方は以下の通りです。

  • カプレーゼサラダ
    トマトとモッツァレラチーズ、バジルをオリーブオイルで和え、塩を少し振るだけ。シンプルながら栄養満点。
  • ジェノベーゼソース
    バジル、松の実、パルメザンチーズ、オリーブオイルをミキサーで攪拌。パスタやバゲットにぴったり。
  • 和風バジルおにぎり
    刻んだバジルと塩昆布を混ぜたおにぎりは、香り豊かでさっぱりと食べられます。
  • ピザやパスタへのトッピング
    焼き上がり直前にバジルをのせると、香りが引き立ちます。

バジルと相性の良い食材

  • トマト
    抗酸化成分リコピンと香りの相乗効果
  • チーズ
    カルシウムと香りのバランスが絶妙
  • オリーブオイル
    栄養の吸収率を高める
  • 鶏肉や魚
    臭み消しと風味アップ
  • レモン
    爽やかさが倍増し、夏にぴったり

栄養を逃さない工夫

バジルは香りや栄養が繊細なため、調理や保存の方法が重要です。

  • 加熱は短時間で
    ビタミンCや香り成分は熱に弱いため、加熱料理には最後に加えるのがベスト。
  • 冷凍保存で香りキープ
    刻んでオリーブオイルと混ぜ、製氷皿に入れて冷凍。必要な分だけ使えて便利。
  • 水差し保存
    茎を水に挿して常温で保存すると、鮮度が長持ちします。
  • 乾燥バジルの活用
    生とは違う香りを楽しめ、煮込み料理やスープに最適。
  • 光と空気を避ける
    密閉容器やジッパーバッグで保存し、酸化を防ぎましょう。

購入はコチラから|ホルスファームのスイート生バジル

土と、水と。オンラインマルシェでは、太陽の光をたっぷりと浴びて育った「ホルスファームのスイート生バジル」を販売中です。
水耕栽培で育った新鮮なバジル。袋を開けた時の爽やかな香り、手で触れて感じる優しさ、そして、ひとくち口に入れて味わうフレッシュな感覚を楽しんでいただけます。
ぜひチェックしてください!

ご購入はコチラから

ホルスファームのスイート生バジル
● 内容量:100gパック【1袋】【2袋】【3袋】【5袋】
内容量:1kgパック 【1袋】

最後に…

バジルは、料理のアクセントだけでなく、健康維持や美容にも役立つ万能ハーブです。
香りを楽しみながら、栄養を効率的に摂取できるよう、保存や調理の工夫を取り入れてみてください。
食卓に鮮やかな緑と香りを添えて、日々の暮らしをちょっと豊かにしてみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次