MENU

「腸活KIKUIMO茶」で始める、やさしい腸活習慣。

いつも、つちみずジャーナルをご覧頂きありがとうございます!

菊芋の力で、からだの内側からすっきり整える。
“腸活”という言葉が日常に浸透してきた今、何から始めたらいいの?と悩む方も多いのではないでしょうか。
前回は、腸内環境と健康の密接な関係について解説しました。

今回は、数ある腸活アイテムの中でも、特に注目されている「腸活KIKUIMO茶(きくいも茶)」にフォーカス。
自然の力で腸内フローラを整える、シンプルで続けやすい腸活習慣の魅力をご紹介します。


菊芋(きくいも)ってなに?

菊芋は、キク科ヒマワリ属の多年草で、見た目はショウガに似ていますが、栄養価はまったくの別物。
特に注目すべきは、天然の水溶性食物繊維「イヌリン」が豊富に含まれていること。
イヌリンはプレバイオティクスと呼ばれる成分の一種で、腸内の善玉菌を増やし、腸内フローラを整える作用があります。
菊芋とは腸が喜ぶ、天然の“プレバイオティクス”なのです。

近年ではヨーロッパやアメリカでも「スーパー根菜」として注目され、多くのヘルスコンシャス層に取り入れられています。

イヌリンのはたらき
 ・便通の改善
 ・血糖値の急上昇を防ぐ
 ・脂質代謝のサポート
 ・腸内環境のバランス調整


「腸活KIKUIMO茶」のここがすごい!

「腸活KIKUIMO茶」は、一丸商店では、丸々と太った北海道産の菊芋を使用。
『菊芋』の主成分『イヌリン』には水溶性食物繊維がたっぷり。
腸をきれいにしながら善玉菌を増やし、一緒に摂った糖質の吸収も抑えます。

腸内環境を整えて善玉菌優勢にする『腸活』。
最大の免疫器官である腸管を健やかに保つことをサポートしてくれます。

◎無添加・無着色
キクイモの成分を、手軽にまるごととれるお茶。
渋みや苦みのない優しい味で、お食事やお菓子のおともに。
飲み終えた後の『菊芋茶』は、ティーバッグから取り出し、味噌汁や『菊芋ポタージュ』の具材として丸ごとお召し上がり頂けます。


こんな方にオススメ!

  • 最近お腹の調子が不安定な方
  • 食後にお腹が張る・重たいと感じる方
  • 甘いものや脂っこい食事が多めの方
  • 健康的なダイエットを目指したい方
  • からだの内側から整えたい方
  • まずはお手軽に腸活を始めたい方

毎日続けやすく、お茶として摂取することで、自然と腸内環境が整い、体調全体のベースアップに繋がります。


続けやすい=効果が出る、毎日の“整う”習慣に。

どんな腸活法でも、「毎日続けられるか」が成功のカギです。
その点、「腸活KIKUIMO茶」は手軽で続けやすいのが特長。

・ティーバッグタイプで手間いらず
・朝の白湯代わりや食後のお茶として
・外出先でもマイボトルで簡単に

1日1〜2杯を目安に、毎日の習慣に取り入れてみましょう!


購入はコチラから|腸活KIKUIMO茶

土と、水と。オンラインマルシェでは、信頼できる国内の生産者と連携し、厳選された菊芋のみを使った「腸活KIKUIMO茶」を取り扱っています。ぜひチェックしてください!

ご購入はコチラから

腸活KIKUIMO茶 (2.0g×10袋) :1袋
原材料:菊芋 (北海道産)

▼お召し上がり方
「菊芋茶」1袋をマグカップ等に入れ、たっぷりのお湯を注いで2分程置いてからが飲み頃。
煮だす場合は200~300ccの水に1袋入れて沸騰させてからお飲みください。
<冷茶の場合>
1袋を500mlのペットボトルやマイボトルのお水に入れてください。
30分程度置いていただくとお召し上がり頂けます。


「腸活=自己ケア」の時代へ

腸は「第二の脳」と呼ばれるほど、私たちの健康や気分に深く関係しています。
だからこそ、日常の小さな積み重ねが、未来の自分をつくります。
あなたも今日から、“飲むだけ腸活”を手軽に始めてみませんか?

お買い物される方はこちら

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次